帰りの前にトイレに。出てきた奥さん「んー・・・・」。用足しは大きな御土産屋、レストラン等で。女性はつらい。
フエ市内に戻り渡船場~川向うへ。橋はあるのだが、ツアーだし、ガイドと渡し船との関係か?
専用船だけど、中でおばちゃんが土産の売り込み。わが奥さんはこの手に弱いのだ。
洲に家が点々とある。水面すれすれで、ガイドさんに聞くと雨季には1回は水浸しが当たり前とのこと。
政策で、今は陸上へ移住が進んでいるそうだ。
車で川沿いを行く。王宮の横(かなりの距離)をすぎてティエンムー寺へ。
ここも雨季には道路は冠水するのが普通、でも家は高床ではない。
少し階段を上ると塔がある。8角形の7重の塔、トウニャン塔(慈仁の塔)だ。「ベトナムには56の民族がいる」とガイドさん。7×8=56!
ホント?出来過ぎ!
これもまたピンク系だ。
=