生物季節・セミ-1

セミの鳴き声:下のサイトで聞くことが出来ます。公園などで聞き分けると面白いです。
http://www.hitohaku.jp/wave/s_semi.html

我が家の周りでも何種類かのセミが鳴いています。
あの小さい体で、羽を震わせるだけで大きな声(音?)が出るもんだ!
庭の木にとまっているのを見ていると、太陽と反対側に居るようです。
セミは保護色を持っていると云う事ですから、目立たないように影にいるのでしょうか。

ニイニイゼミ
写真は「セミの家」提供。著作権者税所康正氏の掲載許可済み:無断転用禁止
http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html
ニイニイ1

可愛いのですが、案外と体つきはズックリムっクリ型。色は頭から胸にかけては灰褐色、お腹にかけては
黒色。背中に「W]の模様。
・樹の低い幹、目元によく止まり、桜の木が大好き、灰褐色と翅のまだら模様は樹皮に紛れる保護色。
・東京都心で一時、極端に減りましたが、此の所元に戻りつつあるそうです。
・「閑さや岩にしみいる蝉の声」:ニイニイゼミと言われてると何かの本で読んだ覚えがあります。
・個体によって(場所?)によって色が違うのですね。

ニイニイ2

ミンミンゼミ
写真は「福光村昆虫記)提供:http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/_index.html
ミンミン
・結構丸っこい体系ですが、羽が大きくて大型に見えます。
・体は黒又は水色、緑色の斑紋があり、胸と腹の境界付近が白くなってます。
・暑さに弱く、暑い所では黒色はいなくて、北海道では濃い黒色で、熱の吸収を調整しているのでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください