20日-1 アユタヤ・バンパイン宮殿

20日:今日は妻と二人でアユタヤ観光へ。
娘はホテルに残り、買い物と調べ物(後日、バンコクからベトナムへ戻り、
一人少数民族などなど1週間ほど行くつもり)

5時起床、昨日買っておいたもので朝食、15分歩歩いてツアー集合場所の何とかホテルへ。
千葉から来た娘さんと3人で出発。

最初はバンパイン宮殿へ。アユタヤ朝26代プラサ-ト・トン王が造った(造らせた)宮殿で、
歴代王の避暑地として使った夏の離宮。今も王族が住んでいる。
チャオプラヤー川の傍にあり、敷地も池が多くて水の離宮だ。水面からそよ風・・・。

昔の様式の建物は金色が多いが、白が目立つ。すっきりとした感じはこれからか。
建物の間が広く、歩いていると仄かに南国の花の香りが何処からとなく(いや実は歩いている傍からなのだが)
漂ってくる。おー実が成っている・・・ガイドさん、「これは食べられないパパイヤ(だったと思う)ですよ」と。
実があれば、全部が食べらそうなものばかり。
南国の花=鮮やかな色彩 と思っていたが、淡い色が多く、香りもさわやかだ。

とは言っても・・・・・
ここで好きなだけ住んで良いと言われたら・・・・・
多分、一カ月したら もう勘弁してよ となりそう。貧乏性と云うか、庶民なのか。

次へ向かう途中に日本人村の跡。山田長政もここに住んでいたとの事。
色々と修復した入り、集めているそうだが・・・・目玉になるものが少なく、料金が高く・・・・
あまり観光客が入ることはないそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.