気象庁の天気図
近頃の気象庁の地上天気図で気になる所
1 前線の表示が少ない
いろんな資料で温暖・寒冷前線が存在すると思われるときに、なかなか解析されていないのです。
この数年、だんだん多くなってきたように感じます。
特に、日本南海上と日本海に低気圧があるときに顕著です。
TVの解説で「低気圧と寒気の影響で・・・・」
初めに温暖前線で雨、その後寒冷前線の雨なのですが、寒気の影響ではないのに と思うことがしばしば。
気象予報士としてキャスターをしている方達、自分で解析して前線を描き入れて解説してよ。
2 温暖前線、寒冷前線が発生した時
なぜか中緯度低気圧(温帯低気圧)に停滞前線が描いてある????
発生(消滅)しつつある前線、上層の前線の表記もあるし。
=
Want to Leave a Reply?